アロマセラピーとは、芳香植物から抽出される天然精油を使って心身の健康に役立てるセラピーです
いい香りを嗅いでリラックスする。
その領域をはるかに超えて身体の免疫力を高めたり、バランスを整えるのに役立つ芳香療法です。
全てのコースで本物の天然精油を使用して毎日の生活に精油を取り入れる方法を学びます。
暗記や検定のためではなく、本当に必要な知識が身につきます。
すべてプライベートレッスンです。
Aroma & herb Lesson
米国NAHA協会資格認定コース アロマレベル1
180,000 yen (税別)
米国NAHA協会のアロマセラピー資格認定コースです。国際的に通用するクリニカルアロマセラピストを目指します。米国NAHA協会資格取得の第一歩を踏み出すクラスです。
このコースは米国The National Association for Holistic Aromatherapy ナショナル アソシエーション フォー ホリスティックアロマセラピー協会の資格を取得する際、必要となるアロマセラピーの土台となる基礎を深く知るコースです。アロマセラピー初心者から上級者まで無理なく本格的な内容を学べ実践的にアロマセラピーを行えるようになります。レッスンでは毎回、アロマクラフトを作り実践的な学びとなります。
米国より修了証を発行します。
コース概要:レッスン回数:10回 /1レッスン2時間
●取得資格 米国NAHA協会認定レベル1アロマセラピストコース修了証(英文)
カリキュラム概要:
・アロマセラピーを行う際の基礎知識及び決まりについて
・アロマセラピー禁忌・20種類の精油論
・芳香蒸留水について
・アロマセラピーの歴史
・精油の製造と品質
・アロマセラピーが及ぼす身体、心へ対する作用について
・基礎解剖生理学①体への吸収②嗅覚③リンパ系の役割④免疫の働き⑤皮膚の構造
・精油の化学・原子の構造から精油構成化学成分について
・精油の芳香成分分類
・ブレンドテクニック
・キャリアオイル各種
・アロマクラフト各種 10種類
・ケーススタディ 5ケース
・米国NAHA協会倫理
・精油の構成主成分各種
・①モノテルペン炭化水素類②モノテルペンアルコール類③セキステルペン炭化水素類
・④セキステルペンアルコール類⑤ジテルペンアルコール類
・5つのケーススタディー

米国NAHA協会資格認定コース アロマレベル2
210,000 yen (税別)
プロフェッショナル アロマセラピスト養成コースです。
各症状別に精油をブレンドし、本格的な精油の使い方を身につけます。アロマセラピー理論に加えアロマセラピーの実習を通じてクリニカル用途に精油を症状別にブレンドしホリステックな療法を身に付けます。試験合格及び全課題終了後、米国より認定書を発行します。
コース概要:レッスン回数:10回 /1レッスン2時間 開催日: 週1回~2回。
●対象レベル:当校発行の米国NAHA協会認定アロマレベル1修了証を受理している方
受講資格:18歳以上
●取得資格 米国NAHA協会認定プロフェッショナルアロマセラピストコース修了証(英文)
カリキュラム概要:
・薬品と精油の混合する際の使用方法
・妊婦さんへアロマセラピー
・高齢者へのアロマセラピー
・乳児や幼児、子供へのアロマセラピー
・精油のブレンディング各種
・①植物の各部位と人間の心感情面のつながり別に精油をブレンドする方法
・②香りの分類
・③相乗効果を高めるブレンド方法
・④クエンチング効果を高めるブレンド方法
・アロマセラピストのための植物学
・プロフェッショナルアロマセラピストとして活躍するにあたっての知識や心得
・アロマトリートメント実践:リラクゼーション
・レベル2で学習する20種類の精油論
・キャリアオイル アドバンスレッスン
・アロマクラフト各種 全10種類
・精油の構成主成分各種
・①オキサイド類②エステル類③アルデヒド類④フェノール類⑤ケトン類
・ケーススタディー及びアロマカウンセリング模擬練習
・ファイナル総合テスト
・①アロマセラピー総合②解剖生理学
*20のケーススタディー

aroma カウンセリング
5000 yen
アロマセラピーをご自身の生活や健康に取り入れてみたい方。
ヨガや各種セラピーなどご自身のクラスにアロマを取り入れたい方に。お話を伺いながらアロマクラフトを1つ作りお持ち帰りいただきます。バームやブレンドオイル、ロールオンアロマ、スプレーなど使用する精油は全てオーガニックです。

メディカルハーブ基礎クラス
20.000 yen (税別)
日本メディカルハーブ協会のメディカルハーブ検定に対応したクラスです。
検定のテキストに沿って、対象ハーブ15種類を学びます。ハーブの基礎知識を学び、毎日の暮らしの中で取り入れられるようにしていきます。全5回のクラスです。お問い合わせください。


